「その他」に関するお役立ち情報
警察から呼出しを受けた場合の注意点
1 警察から呼出しを受けたら
警察から、事情聴取をしたいので出頭してもらえますか?などと、突然電話連絡があった場合、どう対応すべきでしょうか。
まず、警察に出頭を求められるような事情があるか、冷静に考えましょう。
その上で、警察に対し、何の件での呼出しなのか、確認しましょう。
確認に対し、警察が電話口でどこまで話してくれるかは分かりませんが、何かしらのヒントは得られる可能性はあります。
そして、警察から警察署に行く日程について打診があると思われますので、ご自身のスケジュール上、無理が無い時に行けるよう、警察と日程調整しましょう。
なお、警察から電話で呼出しを受けて出頭を求められた場合、一概には言えませんが、逮捕は想定していない、在宅事件として取り扱われる場合が多いと思います。
何故、そのように言えるかというと、逮捕される場合は、事前に連絡などせず、突如自宅に逮捕しにくるといったケースが多いからです。
2 弁護士に相談しましょう
警察署で事情聴取を受ける前に、弁護士に相談し、警察署での事情聴取での注意点等、アドバイスを受けましょう。
また、何かしら犯罪に関与したのであれば、弁護士に正式に依頼して、警察署での事情聴取に同行してもらうこと、被害者が存在する事件なら被害者対応してもらうべきです。
弁護士がついていることで、被疑者が、被害者や事件関係者に接触するといった懸念も相当程度払しょくされます。
また、弁護士がついていることで、今後、被疑者が取調べに応じずに逃亡したりする可能性は低いものと思われやすいでしょう。
3 警察から呼出しを受けた場合にしない方がよいこと
警察から連絡があったことが分かった後、警察からの連絡を無視し続けたり、呼出しに行くことを拒否し続けることは、やめた方がよいです。
警察から呼出しを受けた際に、身に覚えがある場合、警察による追及を避けたい等とという気持ちが生じ、警察からの連絡を無視しようと考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、警察が、何らかの事件の被疑者として連絡している場合、無視することで、そのまま見逃してもらえる可能性は低いでしょう。
また、連絡が取れないこと等の捜査に非協力的な態度から、警察が逮捕といった手段を取る危険性があるからです。
刑事事件を弁護士に依頼するタイミング 刑事事件における故意と過失とは